2015-02

ホームページビルダー

新しく買い替えたパソコンでホームページ編集する|ホームページビルダーの使い方

ホームページビルダーをお使いのお客様からご質問をいただきましたので解説。現状 ホームページビルダーを使ってホームページを作成、編集をしていた。 先日、パソコンを新しく買い替えたので、新しいパソコンからホームページ編集を行いたい。 サーバーは...
パソコンのQ&A

ショップできすぎくんの使い方|背景画像の挿入

ショップできすぎくんの編集画面では、かんたんに背景画像が挿入できます。しかし、いったん自分のレンタルサーバーに入れてからの作業は手間が必要です。ここではそのときの手順を紹介。こんな感じにしてみます。CSSタグで指定するヘッダー画像のときもそ...
パソコンのQ&A

ショップできすぎくんの使い方|CSSファイルの追加とヘッダー画像の入替

ここでは、ショップできすぎくんを自身のレンタルサーバーで運用するときの手順を説明します。ショップできすぎくんの編集画面ではかんたんに設定できるのですが、いったん自分のところにダウンロードしたファイルに編集を行うのは手間が必要です。CSSで指...
パソコンのQ&A

ショップできすぎくんの使い方|HTMLファイルのダウンロード

(2015.2.8現在の情報です。今後、仕様の変更によって適用できない場合があります。)ショップできすぎくん、もしもドロップシッピングのショップ作成ツールです。自分で契約しているレンタルサーバーにファイルを移動させてショップを運営するとき、...
TextSS.net

TextSS.netの使い方|複数ファイルに文字列を追加する

TextSS.netは複数ファイルに一斉に編集ができるソフト。たとえば、htmlファイルが複数あるとして、同じタグをすべてのファイルに追加したいときに操作ひとつで一気に挿入できるすぐれものです。(例)すべてのhtmlファイルに下記のタグを挿...
KompoZer

KompoZer(コンポーザー)の使い方|公開設定をヘテムルで

KompoZer(コンポーザー)は、とても便利なHTMLエディター。ソフト本体から直接FTP接続をおこなうための公開設定について手順を追って紹介。公開設定サイトごと編集ができるので、先に設定しておくと楽チンです。サイトデータの場所サーバーフ...